スモックのバイアステープのつけ方が分かりません。
[商品No.ny-012](レシピ:④-11 工程 詳細)
スモックのバイアステープのつけ方が分かりません。
[商品No.ny-012](レシピ:④-11 工程 詳細)
18mm幅のバイアステープは、18mm幅に出来上がります。
(写真参考2枚。)
きっちり18mmにならなくても、大丈夫です。
これを半分に折って使うと、9mmになります。
これは、縁取りとかでよく使われるバイアステープの使い方になります。
この18mmの状態で使用します。
大体、バイアステープの縫い代が8-9mm位になると思います。
レシピ:➃-11.の工程をみていただきたいのです。
身頃の襟ぐりの縫い代7mm(型紙)にしているのは、(写真参考)バイアステープの折り線上を縫うより、少しバイアステープの縫い代側にした方が、裏側に折り返してアイロンをかけるときに、きれいに折り返りがなじみやすい為です。
縫い方は、身頃の表とバイアステープの表を合わせて縫い合わせます。
その後、身頃の裏側にバイアステープを返しアイロンをかけます。
スモックの襟ぐりの、バイアステープをひっくり返す工程になります。
こちらを参考に → キセ
アイロンかけた後に、バイアステープの縫ってない側に
身頃の内側から、コバステッチをかけていきます。(写真参考)
ここは、襟ぐりになじむようにコバステッチをかけます。
これが、型紙の襟ぐりの点線(ステッチ)を意味しています。