サイドの縫い代テープにグログランテープを使っていますが、綺麗に縫うコツはありますか?
[商品No.bg-001](レシピ:⑤-11工程 応用 詳細)
サイドの縫い代テープにグログランテープを使っていますが、綺麗に縫うコツはありますか?
[商品No.bg-001](レシピ:⑤-11工程 応用 詳細)
グログランテープ(グログランリボン)とは、かたく密に織られたヨコ畝のあるテープ(リボン)
kami-to-nunoのトートバッグ[No.bg-001]、サイドの縫い代テープは縫い代と縫い代を絡ませることで、接着テープ+縫い代の絡ませで固定させ縫いずれを起こしにくい方法をとっています。
グログランテープで縫い代を隠す方法は、しっかり固定されにくいので縫いにくいと思います。
初心者の方には慣れてないと難しいので、グログランテープを使った縫い方はおススメしません。
下記で説明する方法は初心者の方でも縫えるように、仮止めを使った縫い方です。
注意点がありますのでご理解ください。
注1:)グログランテープではなく、布で代用して説明しております。
注2:)ミシンで仮止めするので、針穴が残る場合があります。(針番手が太いため)
サイドのテープAは、本体の縫い代をカットした部分~カット部分が同じ長さです。
テープの中心に印をつける。
両面テープで止めてズレるようであれば、ミシンで4-5ヶ所仮止めをしてください。
ガッチリ固定されてるので、ズレないと思います。
コバステッチをかける。
コバステッチをかけ終わった後は、ミシンで仮止めした後の糸を抜く。
(※但し、マチ部分(底側)は、マチを縫うときに隠れるので、この糸は抜かなくてもよい)
ミシンの仮止めの糸を抜いて、針跡が残るようであれば、アイロンで蒸気をあてて、穴を隠すような感じで指で撫でてください。